菰野町で地鎮祭 2019年05月10日 おはようございます。 連休前ですが、菰野町で地鎮祭を行いました。 その地鎮祭の途中に玉串奉奠(たまぐしほうてん)という儀式があります。 玉串とは、神様が宿るとされている榊(サカキ)という木の枝に 紙垂や麻を結びつけたものを言います。 そして奉奠とは、「つつしんで供える」という意味の言葉です。 なので 玉串奉奠とは、「玉串を神様にお供えする」儀式のことを言います。 その玉串奉奠をみんながするのをみて、「ぼくもやってみたい…!」 と言わんばかりの表情のお施主様の息子さん。 お父さんと一緒に玉串奉奠をして満足そうでした。 完成したお住まいがはやく見たいです。 平野