本日は、春を感じる暖かさですね。
一方こちらは、先日雪が舞うなか行った地鎮祭の写真です。
この眺望が良い土地を生かし、どのような住まいが佇むのか。
完成までお楽しみに。
まだ気温の差が激しいので、今これを読んでくださっている貴方も
くれぐれもお体に気をつけてお過ごしください。
平野
本日は、春を感じる暖かさですね。
一方こちらは、先日雪が舞うなか行った地鎮祭の写真です。
この眺望が良い土地を生かし、どのような住まいが佇むのか。
完成までお楽しみに。
まだ気温の差が激しいので、今これを読んでくださっている貴方も
くれぐれもお体に気をつけてお過ごしください。
平野
寒い日が続きますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
下記期間を弊社の年末年始休業とさせていただきます。
休業期間中は何かとご不便をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
【年末年始の休業期間】2020/12/27(日)~2021/1/6(水)
ご見学希望の方は下記予約フォームからご予約をお願いします。
059-345-4864
ひさともでは、気密(C値)測定を全棟で実施しています。
C値をざっくりご説明すると、
家にどれくらいの隙間があるのか?という数値です。
そのC値を出す為に、気密測定をします。
「もう少し詳しく知りたい!」という方は、
こちらのブログを見て頂ければと思います。
C値が小さければ小さいほど隙間の少ない家です。
「たくさん隙間があった方が息苦しくないのでは?」
「数値が良い(小さい)メリットって?」
などと、思う方もいらっしゃるかと思います。
隙間(C値)が小さいと、計画通りに換気が行えます。
隙間(C値)が大きいと、計画通りの換気が行えず
部屋の隅々までうまく換気できません。
計画通りの換気が出来る=部屋の空気をキレイに保てる。
=窓を開けて換気する必要がない。
今日のような極寒の日にわざわざ窓を開けて
暖かい空気を出し、冷たい空気を取り入れたくないですよね。
真夏の日も、同じだと思います。
ちゃんと換気されるので、息苦しさもありません。
むしろ隙間(C値)が大きい家のほうが、
空気が淀みやすく快適ではないのです。
なので、隙間(C値)が小さい家ほど
部屋の空気をキレイに保ち快適に過ごせる。
そして、エアコン代等の光熱費のムダがない。
この二つが、気密のとれた家の最大のメリットだと考えています。
因みに、計画通りに換気できるC値の数値は、1.0以下。
ひさともの家では、0.5以下を標準としています。
先日も某物件の気密測定をしたところ、0.3でした。
気密(C値)測定を実施しないハウスメーカーさんや工務店さんが多い中
測定し、言えるのは、自信があるから。
その自信を持てるのは、丁寧な施工をしてくれる職人さん達がいるから。
そんな職人さん達に感謝です。
平野
先日、OB様宅のアフターへお伺いしました。
玄関先に南天が飾ってあり(写真を撮り忘れてしまった!)
素敵だな~と思っていたのですが
リビングへと入った視線の先も、とっても素敵でしたので
素敵のおすそ分け。
菊は、ご近所さんからのいただきもの。
天井付近のドライフラワーはアジサイだそうです。
楽しんで暮らしていただいている様子で
とてもうれしくなりました。
小林
ここは、とある団地…。
…とは思えない景観。
心地いいと思える暮らしには、ソトとのつながりは大切です。
ひさともでは、土地探しのお手伝いもしております。
浸水エリア等の確認の他にも、暮らしのイメージが出来る土地をご紹介しています。
土地でお悩みの方も、お気軽にご相談ください。
◇ 11/22は「ゆいの家」公開日です。
・三密予防の為、予約制となっております。
・設計、土地探しについてのご相談がある方は、午後からのご予約をお願いいたします。
小林
10月24・25日の土・日曜日の見学会の残工事、
植栽工事が16・17日に予定されています。
広いお庭に築山があり、また外ダイニングもある素敵なお庭です。
植栽後には、また素晴らしいイメージが醸し出されることでしょう。
この代わり映えのあるこの瞬間が、私は大好きです。
ぜひご覧あれ!
辻慶久
長かった梅雨が明け暑い日が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
下記の期間を夏季休業とさせていただきます。
何卒よろしくお願いいたします。
【夏季休業期間】2020年8月12日(水)〜16(日)
※予約制で開催中の展示場はご覧いただけます。
お待ちしております。
五月の中頃から抱卵し始めて約1か月たちました。
去年は巣が落ちてしまいました。
調べたところカラスの仕業のようです。
そこで今年は写真の様にアルミの丸棒を加工してカラスよけを取り付けました。
(YouTubeで載っていました)
家族には「そこまでするのと」笑われましたが・・・・
小さな声でヒナがチッチッと鳴いています。
今のところこのカラスよけは役立っているようです。
辻慶久